FedTipsというアカウントがマストドン上で、Lemmy旗艦鯖のlemmy.ml内での国際政治における様々な人権侵害などの問題を扱ったコミュニティや投稿について長文の意見を発し、これがきっかけで大議論になっています。現在も進行中の議論なので、しばらく様子見したいところです。 …
補足:今回のマイナーリリースには私の追加翻訳( https://lemmy.cardina1.red/post/219 )は反映されていません。…
LemmyのWebクライアントの日本語翻訳を行い、進捗としては従来の翻訳率である約70%から94%となりました。なお、下記の点に注意して作業を行いました。 …
Weblateを使って初めてまともな翻訳をしましたが、現時点で80%の翻訳が完了しました。残りについてはいずれも長文なため、Sugestionsとしました。 …
Lemmy v0.10.0が昨晩リリースされ、立て続けにv0.10.2がリリースされました。引き続きパッチリリースが続く可能性があるため、アップデートの際はご注意下さい。…
LemmyのFEは公式ドキュメントにあるように、オリジナルのものを作ることができます。最も簡単な方法としてはデフォルトの「official frontend」「lemmy-lite」「lemmy-frontend-example」を元に作ることだそうです。 詳細なFE作り方等は記事をご覧ください。…
LemmyのAndroidアプリ「Lemmur」のv0.2.3がPlayStoreとF-droidにてリリースされました🎉 今後のLemmurのリリース情報等を確認したい場合はGithubのリポジトリ( https://github.com/krawieck/lemmur )かlemmy.mlのコミュニティ!lemmur@lemmy.mlを確認してほしいとのことです。…
インスタンス同士の連合ができるようになったようです。 …
javascript:(function(){window.location.href = "https://lemmy.cardina1.red/create_post?title=" + encodeURI(window.document.title) + "&url=" + encodeURI(window.location.href);})()...
SubwayTooter開発者のtateisuさんが、Lemmyはバージョンv0.8.10のインスタンス「Juggler .jp Lemmyサービス」( https://lemmy.juggler.jp/ )を建てられて、Lemmyの機能にまつわる様々な調査や検証等をされていました。非常に有益な内容に思いましたので、tateisuさんに許可を頂いた上で以下のようにまとめました。 …